啓蟄の季節に 緊急事態宣言が再延長された。さらに二週間だそうだ。 要するにわれらに課されたのは、不要不急の外出するんじゃない! ま、そういうことだ。 それにしても政府に積極策ってないのか?これじゃ仮に収まったとしても学ぶことってある? 去年、某大臣が言った「誰も感染したくないだろ!自粛しなくちゃだめだろ!」って偉そうに。 季節の花… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月05日 続きを読むread more
「おもいのまま」 以前の梅の木の話に出たのがコレ「おもいのまま」。 そろそろ満開ではないかと広角レンズつけて撮ってきた。 今日は旗日なので見物が多いかと思ったがそうでもなかった。 紅白の梅が一本の木に咲くなんて珍しいよね。 ここにいるとよく聞かれる「ナニコレ?」。 α7, Zeiss Distagon 2.8/25 for Ro… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月23日 続きを読むread more
梅は咲いたが桜は 梅は咲いたが桜はまだかいな。 紅梅(写真上)は見事に咲いているがこの時期桜はまだ遠くつぼみさえ見えない。 そんな中、河津桜(写真下)だけはスタートダッシュよろしくもう咲いている。 私がよく行く公園に「おもいのまま」という変わった梅の木がある。 一本の梅の木に紅白の花が咲くという変なヤツ。満開になったら撮りに行くつもり… トラックバック:0 コメント:2 2021年02月18日 続きを読むread more
寒い朝、一輪に仲間現る 2週間くらい前だった。拙ブログに載せたのは「寒い朝、咲く一輪」。 その時は、どうも今年のスイセン外れかと思った。頑張っていたのは一輪のみ。 それが今週に入って、アレレ、なんか白いつぼみがチラホラ出てきたみたい。 孤軍奮闘もいいけどやはり援軍は必要だね、仲間は大事にしなくっちゃ。 α7, Vario-Sonnar 3.… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月29日 続きを読むread more
寒い朝、咲く一輪 昨日は東京でも雪が降ったそうだ。 内陸部での話で私の湾岸部ではせいぜい雨。 朝起きて朝刊取りに外に出ると、お~冷えてるねぇ。 寒い朝にスイセン一輪。寂しいね、去年は結構咲いてたのに。 日本海側では記録的な大雪だが、こういう場合2~3月に東京でもよく降る。 何となくそんな感じがする(私の予感で当たったためしはない… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月13日 続きを読むread more
GoTo越後・・・上州へ立ち寄る 群馬県中之条町。 実は去年もここへ来ていて辿るコースは全く同じ。違うのは少々雨模様くらいだが私には丁度いい。 最初に向かったのはここ奥四万湖。 何度見ても(と言っても二度目だが_笑)四万ブルーは綺麗だね。去年は晴天でさらに映えていた。 途中で四万の甌穴とか桃太郎の滝とか立ち寄ったがどこも四万湖から流れくる川の水は青くきれ… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月26日 続きを読むread more
曼珠沙華を探して 9月も今日でおわり。 曼珠沙華を撮りに公園に寄ったが見つからない。そう言えば今年あまり見ていない。 いつもの場所にも咲いていない。なんでかな、でも見つけた、結構勢いがあってコレは目立つ。 毎年彼岸の時期には角度を変えて撮っているのだが今日みたいな秋晴れだとコントラスト高く映える。 暗黒の世界に真っ赤に燃える曼珠沙華。ま、… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月30日 続きを読むread more
自粛生活もまぁまぁ 電車に乗ることもない生活が5か月以上も続いている。 いや、間違いだ。4月に歯の痛みで一度だけ電車に乗って柏まで行った。旧友の歯科医院だ。 嫌がられるかと思いきや「お前は信用するよ。何なら迎えに行ってやろうか」うれしいよね。 でも正直、電車3っ乗り継いで行くんでそっち心配したか(笑)。でも一日で済んで助かった。 その後世の… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月07日 続きを読むread more
どこか高貴な越境者 北側の窓を開けたら、高貴な感じの花がお隣さんからウチへ垂れ下がって。 色はこの時期によく似合うネ。調べたら該当しそうなのがあった「デュランタ」。 思わぬ「雨の日の越境者」こういうのは大歓迎。それにしても今朝もよく降っていた。 今日から世の中4連休だそうだが、ニュースでは東京も遂に新型コロナ感染者が366人とか。 何考… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月23日 続きを読むread more
星の降る夜にいるような 表現が少々オーバーだが、実際「ガクアジサイ」はかくも美しいのだ。 本当は、まるで小宇宙、と言いたい。近場の親水公園で、ガクアジサイのオンパレード。 適当に暗い日陰にひっそり咲く・・・いいね! といきたいがこの鬱蒼空間の外は風情と無縁。 今日は夏日を越えて真夏日じゃない? 暑くてマスクが・・・注意力散漫でピントもあれっ?… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月04日 続きを読むread more
初夏の香りそこはかとなく 観葉植物パキラに付くのはうっかり水滴かそれともかいた冷や汗か。 これはパキラから出た甘~い粘液、だそうだ。触れるとべたつきなめると微妙に甘い。 この甘い粘液は何と地面のアリを誘うためとか。アリに何かしてもらいたいってことか。 連日の報道で社会は何だかコロナ一色だが季節は静かにたしかに回っているようだ。 夏日が続く今朝… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月14日 続きを読むread more
ダンデライオン 乱れ咲き 何のことはない、タンポポ。英名だとこう言うらしくタンポポより迫力あるので使ってみた。 このダンデライオンってどこかで聞いたような、そうだ松任谷由実の歌詞にあった。歌は忘れた。 場所はいつもの中川。数日前から咲き始め、シャッターチャンスを待っていた。 望遠系で花が密集しているようにと100mmを選んだ。このマクロプラナー… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月09日 続きを読むread more
新旧コンデジ比べ 今日,「緊急事態宣言」がソーリから出されるそうだ。勿論東京は含まれる、やっと来たか。 こんな状況だとなかなかよその土地へ行って撮れない(不謹慎なヤツめなんて言われそう)。 こんな時はデジカメ遊びもいいか。もちろん撮りためてあった画像を見比べるだけどね。 今回は新旧コンデジをマクロモードで撮った花を引っ張り出した。ふむ、… トラックバック:0 コメント:2 2020年04月07日 続きを読むread more
時にあらずと 声も立てず 「早春賦」に出てくる一節。今朝の冷えた中で見つけたチューリップ1本、昨日からこの状態。 「時にあらずと・・・」花を開いてよいものか迷っている姿そのもの。思わずカメラ持ち出した。 花屋さんや園芸農家の皆さんも新型コロナのせいで花が売れず大変お困りと連日の報道・・・。 α7, Vario-Sonnar 3.4/35-7… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月17日 続きを読むread more
さくらは1日で・・・ かわづざくら・・・昨日の続き。 一日たってどうなったか、昼休みに買い物ついでに昨日と同じところへ行ってみた。 え~っ!驚いた。こんなに花が咲いちゃってるよ。明け方の雨と気温の急上昇のせいなの? 桜大好きとはいかない私でも桜前線を北へと追っかけるマニアの気持ち 少し分かったような・・。 それにしてもこのコンデジ、よく写… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月13日 続きを読むread more
さくらはまだかいな かわづざくら。 本場のかわづざくらは満開のようだとテレビのニュースでやっていた。 私の散歩コースである新川に咲くかわづざくらはどうか。数日前はまだつぼみだったが果たして。 おっ、チラホラ咲いてきたではないか。こんなにあったかい冬じゃ無理もない、もう春ってことかいな。 α7, Rollei Sonnar 40m… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月12日 続きを読むread more
酷暑お見舞い申し上げます。 梅雨が明けたらいきなり猛暑の連日。本当に地球は大丈夫なのか、マジで不安になる。 梅雨明けて気づいたことがある。7月中に蝉の鳴き声を聞いた覚えがない。雨ばかりで気がつかなかった。 それがどうだ、梅雨明けと同時にあのうるさい鳴き声、蝉しぐれ、夏はこうだったと変な自覚に目ざめたり。 朝、外を見るといかにも暑そうな空気、ムッと… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月04日 続きを読むread more
雨上がりの紫陽花一輪 雨も上がり空には若干の青空ものぞく昼下がり。 我が家の北側の窓を開けるとそこにお隣さんチの紫陽花一輪堂々と。 α7, Makro-Planar 2.8/100 T* AEJ トラックバック:0 コメント:2 2019年06月13日 続きを読むread more
桜のようなアーモンドの花 今日早々とお墓参りに行った。まず近場のカミさんの実家から、田舎はこの後・・・ この時期になると珍しい花が道すがら見ることが出来てちょっとした楽しみなのだ。 それはアーモンドの花。前にも拙ブログに載せた(2017年3月17日:サクラのようでサクラでない)。 よく見ると桜よりあでやかだが地味な感じ。桜のようにこれで… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月19日 続きを読むread more
旧マイクロニッコールいいね Micro-NIKKOR 55mm/f3.5。永いこと眠っていた私のニコンレンズ。 昔、若い頃ニコンF2で標準レンズとして使っていたマクロ(ニコンではマイクロと称する)。 その頃は花に全く興味がなかったので撮影対象は専ら山歩き風景(メインは28mmと105mm)。 その後ニコンからツァイスに代わったので何となく消え… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月28日 続きを読むread more
10年経って同じPlanarで パキラと初期玉プラナー50mm F1.4。 2年くらい前から急に成長が早まったのかこんなに大きくなった我が家のパキラ。 何となく振り返ってみると夏の猛暑が影響しているのではと想像している。それと鉢を代えたせいも。 鉢は代えたというより代えざるを得なくなったのだ。パキラがでかくなってきて窮屈そうになってきたから。 もと… トラックバック:0 コメント:2 2018年10月20日 続きを読むread more
梅雨の晴れ間日和 こんな言い方あるわけないがそんな一日であった。 昨日一昨日なんて10月後半か11月のような肌寒い日に雨だったのに今日はまるで夏日だ。 体もついていけないのに週末には台風24号がまた日本を襲うらしい、もう秋だけにしてよって。 そう言えばTVの健康コーナーだったか最近秋バテっていうのがあるらしいよ(夏バテではない)。 … トラックバック:0 コメント:2 2018年09月28日 続きを読むread more
やはり曼珠沙華がいい 呼び名の話だが彼岸花とどっちが好きかってだけ・・・ ずっと前にも同じようなこと拙ブログに書いていたがこの時期になるとまたこの話さ。 彼岸の時期に咲くから彼岸花、うん極めて当たり前。でもちょっと当たり前過ぎないかい。 これだけ妖艶で美しいんだよ、曼珠沙華、サンスクリット語らしいがどこか崇高な感じだ。 ちょっと毒もあ… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月26日 続きを読むread more
宇宙.∽.秋桜 この時期やたらコスモス(秋桜)を見かける。一面覆いつくされている野原もある。 ところで宇宙をコスモス(Cosmos)と言うがこのコスモス(秋桜)と同じとは・・・。 花オンチの私でも宇宙と秋桜の英語名が同じというのは知っているが語源がこれとは。 宇宙も秋桜の咲き具合から察して何となく親戚くらいには当たるかな、なんて思… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月18日 続きを読むread more
夏咲くバラの名前は知らない フォークルの歌をパクったようなタイトルで恐縮だがつい頭に浮かんでしまった。 小さなバラだが今頃咲くとは驚いた。カミさん言うには夏は一休みの時期なのだそうだが。 家の中においてあるので咲くには最適の環境だったかもしれない、な~んて勝手に思ってるわけ。 それで久々にプラナー85mmを持ち出し開放で撮った。ピンが薄く気を… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月24日 続きを読むread more
万座は濃霧の中だった(3) 群馬県嬬恋村万座温泉。 ガス(霧)の中を歩いていると見えるのは足元近くのみ。ガラにもなく花を撮ってしまった。 当然花の名前など知る由もなく帰って来てネット図鑑を頼りに調べたがよく分からん。 一緒に行ったカミさんに聞いても分かったのは上のヤナギランのみ、他は無名花にて失礼(汗)。 下の二… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月05日 続きを読むread more
マクロモードに誘われて ゴールデンウイークも終焉を迎え世は通常モードに戻ったようだ。 今日の空は五月晴れを飛び越して夏空、気温からして夏日だ。でも空気は爽やか、こんな時はマクロでいこう。 菖蒲(あやめ)・・・高貴な色だ。私の田舎には’あやめ祭り’という結構名の通ったイベントがある。 紫蘭 (しらん)・・・こんなの’知らん’って言ったらサブ… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月08日 続きを読むread more
ひとり花道を行く どうやら桜の満開も本当に過ぎたようでお花見会は終焉を迎えたらしい。 今日は風が強いので桜吹雪を撮るにはちょうどいいかなってカメラを持ち出した。 いつもの公園にやって来るといい風が吹いて桜はものの見事に吹雪状態。これは期待できる。 ところがスタンバイするとあっという間に風は止みまさに凪の状態。待っても待っても吹かず飛… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月14日 続きを読むread more
散り際の美学って 満開の桜も強風と雨には勝てないようで散った花びらが淡い雪のようだ。 どうも私はへそ曲がりのようで桜大好きとはいかない、あまりいい思い出がないせいかもね。 従ってTVで桜のお花見シーンが出てくると「また狂想曲かよ!」ってチャンネルを替えてしまうのだ。 本当にへそ曲がりだなって思うのは咲いている桜より散った花びらが妙に… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月08日 続きを読むread more
白い花二題 白い花。 ユキヤナギ。 本当に雪が葉に降ったかのようだ。ちょっと色温度を下げて撮った。 また散った時は散った時で名残雪のようでこれまた風情がある。この時期によく合う。 スイセン。 すでに夕暮れ近く、傾いた日に当たっているのは花だけとなった。 スポット測光で白い花を浮き出させてみたが風が少し強く首を垂れてし… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月24日 続きを読むread more